映画『怒り』レビュー~人間は感情の生き物である

f:id:spring33:20181122094253j:plain

 

『怒り』2016年公開・李相日監督作品

 

ある夏の暑い日に八王子で夫婦殺人事件が起こった。
窓は閉め切られ、蒸し風呂状態の現場には、『怒』の血文字が残されていた。
犯人は顔を整形し、全国に逃亡を続ける。その行方はいまだ知れず。
事件から一年後。千葉と東京と沖縄に、素性の知れない3人の男が現れた。
自分が愛した人は、殺人犯だったのか…。それでも信じたいと願うが、信じたくない結末が突きつけられる。

 

決して後味がよいわけではないこの映画。目を覆うようなシーンも多いので、手放しではお勧めしませんが、それでもとても興味深かったです。

 

『怒り』という感情

 

自分の過去に対する怒り

相手を信じられなかった自分に対する怒り

世の中の不条理に対する怒り

信じていたのに裏切られた怒り

 

寂しさ・悲しさ・悔しさ・不信・不安といったものが入り混じり、エネルギー化すると怒りになるのだと思いました。怒りは行動に移る原動力です。

 

それぞれの登場人物のなかにある感情が、まざまざと描写されていて、途中、息が苦しくなる。。

 

特に、相手の過去を知らないことによって、どこまで相手を信じられるか?が主軸のテーマに感じました。

 

人間が、自分が知らない相手の一面があることによって、どれだけの妄想や不信を生み出すかが、非常に恐ろしい。

 

終盤には、信じていたことに対する裏切りによって、生まれる殺意のシーンも。

 

感情の生き物である人間

 

人間社会が、戦争・殺人・争いがなくならないことは、人間が感情の生き物であることの象徴だと思っています。

 

最近では、人と人との対話が大事だと、聞くことが多くなりましたね。

 

確かにとても大事だと思いますし、それによって感情がほどけることも大きいです。

 

でも、どれだけ時間をかけて話しても、その人の人生の"すべて"を感じ取ることは、不可能です。

 

不信の種は、相手のことを100%は、絶対に理解できない、という人間の命題から、始まっています。

その命題を手放せたときにしか、心の平安は訪れない。このままでは、傷つき傷つけあう構図はなくならない。

その宿命的な絶望が、よく描かれていました。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

  

メッセージはこちらまで
 *CONTACT* 

  

 

Written by
チームワークコンサルタントmiwa